先日、友人から結婚式の招待状が届きました。
「ふーん。あいつも結婚するのかあ…」
30を超えたあたりから、また友人の結婚ラッシュが始まりました。
なんとなくですが、25歳くらいの時にも結婚ラッシュがありました。
25歳・30歳・35歳あたりが結婚の節目になるのでしょうか。
結婚式の招待状をもらったら、皆さんはどんな気持ちになりますか?
自分は、
おめでとう!
複雑な心境_| ̄|○
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
が三権分立といった感じです。
なんといっても、結婚式は出会いの場と言われております。
この記事によると、結婚式に参列する独身者の4割が「出会い」を求めているということです。
男性ももちろん、女性も出会いを求めているというわけですね。
確かに結婚式に参列しているのは、新郎新婦の友人のみ。そこである程度のフィルターがかかっているわけです。
自分の友人が選んだ配偶者の友達ですから、一般的な婚活の出会いに比べると、それなりに価値観とか雰囲気が似ている可能性が高いといえるでしょう。
ある意味、友達の紹介で出会うのと変わらないわけです。
また、もしうまくいって自分も結婚となった場合、「どのようにして出会ったのか?」と聞かれても、言いやすいです。
いくら婚活が一般的になっとはいえ、出会ったのが「婚活アプリ」や「お見合い」だと、ちょっとだけ言いにくい気持ちもあります。
特に親世代には「婚活アプリ」で出会ったというのは言いにくいですよね。
その点、結婚式での出会いは、自然な出会いで誰にでも言いやすいところがあります。
そんなわけで、結婚式に参列することになると、出会いを意識して気合が入るのです。
ん。まてよ。
…でも、思い返してみると結婚式に出て、出会いがあったためしがない。
いままで一度たりとも、結婚式で何かあったことがありません。
結局、高いご祝儀でおいしいご飯食べるだけ!
…まあ、それが結婚式なんで、おめでたいのですが。
上の記事でも、6割が出会いはなかったと回答しています。
確かに結婚式って、独身男女が多く参加するので何かありそうな気になるのですが、意外に何もないんですよね。
式の時は、新郎側・新婦側で席次がわかれます。
式の最中は、いろいろとイベントがあるので、誰かと話す機会なんてほとんどありません。
そうなると、ねらい目は2次会なのですが、今までの経験でいうと新郎側・新婦側双方で「友達同士が久しぶりに会う」という状況になり、それぞれで盛り上がってしまうという状況になりがちでした。
肉食系でガツガツ行くのであれば出会いはあるのかもしれませんが、草食系には結婚式の出会いって難易度が高いのかもしれませんね。
とはいえ、可能性はゼロではないし数少ない出会いの場であることは間違いがないので、参加して楽しんで来ようと思います。